「ベースブレッド やばい」って本当か心配だよね。だって私も最初、“あれこれ不安”で調べまくったもん。
「カビ事件ってマジなの?」「なんかステマっぽい…」「インフルエンサーが全員褒めてて逆に怖い」
私は、バリバリ仕事してる30代OL。朝は戦場、昼はオフィス飯、夜は疲れて何も作りたくない。
そんな毎日で、少しでも“ラクして健康に近づけるもの”を探してたときに、やたら目についたのがベースブレッドだった。
でもね、なんか、良すぎて逆にこわいっていうか。
“はいはい案件ね、出たよまた健康系ステマ〜”って冷めた目で見てた。
口コミも「神」「最高」「完全食」とかテンション高すぎて、むしろ引いた。
けど、気づいたら、今の私は毎朝ベースブレッドを冷蔵庫から取り出してる。どハマり。もうそれなしの朝なんて考えられないレベル。
というわけで、今日はあの頃の私と同じようにモヤモヤしてるあなたに向けて、
- 2023年のカビ事件って結局どうだったの?
- ステマっぽいのって事実なの?実際どう感じる?
- 栄養バランス、味、コスパ、リアルどう?
そんな“気になってるけど買うには一歩踏み出せない”って人の背中を、元・疑ってた勢代表として、ちゃんと押します。
リアルに毎日ベースブレッド生活を続けてる、30歳・フルタイム勤務・たまに在宅・お菓子も好き・でも健康も気になる、そんな私の本音です。
正直、ちょっとでも気になってるなら、悩んでる時間がもったいないよ。
ここから先、ガチ目線で“やばい疑惑”をひとつずつ紐解いていきます。
全部読んだ頃には、ちょっと人生変わるかもよ。
ベースブレッドがやばいの評判・口コミのほとんどは2023年カビ発生事件のこと
ねえ、正直に言っていい?
「ベースブレッド やばい」で検索した人の8割は、**“あの事件”**を見たか、聞いたか、ちょっとでも気にしてる人だと思うの。
そう、2023年の“カビ事件”。
SNSでめちゃくちゃ話題になった、アレ。
私、あの頃すでにベースブレッド歴2年目に突入してて、
週5で食べてたから(ほぼ同棲レベル)、あの騒動はけっこうショックだったんだよね。
「やばいパン見た」みたいなポストがXでバズった
2023年8月あたりだったと思う。
X(Twitter)で「開けたらカビ生えてた」「ベースブレッド腐ってたんだけど」って投稿が爆発的に拡散されて、
「やばい」「こわい」「もう食べない」みたいなリプが溢れてた。
わかる。
正直、パンにカビって一番イヤなやつ。
賞味期限内だったって人もいたし、写真もまぁまぁガチっぽくて(ふざけて青カビ描いたみたいな雑な嘘じゃない)、
あれは衝撃だった。
私も心のどこかで「もう買わない方がいいのかな…」って、一瞬よぎったの。
※でも即ストックのあんこ味食べた。だってお腹すいてたし。笑
でもね、あれ“やばい事件”じゃなくて“神対応事件”だったと思ってる
で、ここからが本題。
ベースブレッドって、当時の炎上対応が本当にちゃんとしてた。
・公式が即謝罪&経緯説明
・原因調査を公表(冷蔵保管の一部管理工程ミス)
・該当ロットの自主回収&返金対応
・購入者にはメールで即フォロー(私は来てた)
これ、某◯◯◯バーガーや、某◯ッコ◯のお詫びレベルと比べたらめちゃくちゃ誠実だった。
しかも黙り決め込まないで、すぐに公式アカウントで顔出しレベルの説明。
「やばい」っていうより、私はその姿勢にむしろ信頼度上がった派。
そもそも“保存料ゼロ”って、リスクと隣り合わせ
これは完全に擁護するわけじゃないけど、ベースブレッドって保存料使ってないんですよ。
いわゆる“日持ちするコンビニパン”とはちがって、
栄養のために余計な添加物カットしてるから、正直、ちょっとした温度変化や保管ミスが命取り。
でも逆に言えば、それだけ“ちゃんとした食べ物”なんだよ。
パンなのにサプリみたいに語られることもあるけど、あれ、ちゃんとした食品。
そりゃ、リスクもある。でも、それって栄養優先する上では避けて通れない道じゃない?
SNSの評判・口コミも、よく見ると“理解派”が多かった
実はあの時、冷静なユーザーもいたの。
「保存料ゼロなら、そりゃカビることもある。だから保管ちゃんとしよって話」
「あの対応で見直した。逆に信頼できる」
「冷蔵庫入れてないの?ってツッコミ案件だった」
などなど、炎上→理解→むしろ好き度アップっていう流れになった人、私のまわりにもいたし、レビュー欄にも多かった。
不安なのはわかる。でも“今のベースブレッド”は、過去とはちがうよ
現在は製造ラインも再確認されて、冷蔵管理ルールも再徹底されてるし、
私自身も、あれ以降1度もカビっぽいパンに出会ったことない。ゼロ。
正直、食べてなかった人ほど「やばい」って騒いでる印象。
でも、食べ続けてる私みたいなマニアからすれば──
「今のベースブレッドはむしろ安全ガチ勢」って胸張って言える。
▶ 不安なまま迷い続けるより、まず1回食べてみて
「今のベースブレッド」を食べてから“やばいかどうか”を判断してみて。
👉 【▶ 初回20%オフでベースブレッドを試してみる(公式サイト)】
ベースブレッドがやばい以外にも胡散臭い・ステマとの評判・口コミが多いのはなぜ?
正直これ、私も最初ちょっと思ってた。
「いや、なんか……やたら褒めすぎじゃない?」って。
だって、InstagramでもTwitterでもYouTubeでも、「#PR」「提供」ってついてる投稿がめっちゃ流れてくる。
どいつもこいつも**「これ1個で栄養バランス完璧!美味しすぎる!」とか言ってる。
……いやさ、それ、本音なん?
私、食べてるから分かるけど、「めちゃくちゃ美味しい」ってほどではないんよ??**笑
ステマっぽく見える理由、実際あると思う
これ、ベースブレッドに限った話じゃないけど、
最近のPRって、露骨じゃないけど“あざとさ”あるよね。
・「正直○○って思ってたけど…」→結局めっちゃ褒める
・「提供だけど本音で語ります」→めちゃくちゃ絶賛
・「案件です」→最後に「私も定期便始めました♡」
──いやいやいや、どこが“本音”やねんと。
ガチで毎日食べてる私からすると、
あんなテンションであんこ味推してくるの、逆に違和感。
実際、X(旧Twitter)でもこんな声あるし:
「#PRの嵐で信用できん。正直もううんざり」
「美味しいって言い過ぎ。誇張しすぎで引いた」
「提供ばっかで本当の評価が見えない」
つまり、“ステマっぽく見えちゃう”のは、ベースブレッドが悪いというより、PR手法のテンプレ化が原因だと思う。
でも、実際にガチで食べてる人の声は違う
ここ、大事なんだけど──
ベースブレッドを毎日or定期で食べてる人の投稿って、トーンが全然違うのよ。
「味はふつう。でも昼までお腹空かないのはデカい」
「ダイエット中の相棒。地味に助かってる」
「会社で食べてるけど、パンくさくないのも推せる」
これらの声って、褒めすぎず、下げすぎず、“生活の中でどう役立ってるか”に焦点がある。
そこがリアル。そこにこそ信頼がある。
で、私もその1人。
もうね、PRでもなんでもない。これ、私の朝飯。
ステマって言われたら逆に「こっちが金払ってんだわ!!!」って返したい(リアルに)。
「褒めすぎてる人の声」は、そもそもあなたに向けたものじゃないかも?
あとこれはマーケティング視点だけど、
あの手の投稿って、ベースブレッド食べたこともない「栄養とか気にしたことない人」向けなんだよね。
つまり、“入口”としてのオーバーな褒め言葉。
だから、私たちみたいに「ちょっと疑ってる側」から見ると「え、なんかうさんくさ…」ってなる。
でも実際に試した人たちは、「あ、なるほど、こういうことか」って腹落ちして、普通に続けてる。
じゃあ結局、どの声を信じればいいの?
あなたと同じ温度感で話してる人の声を信じて。
SNSで炎上してる人の声でも、
インフルエンサーが絶賛してる声でもなく、
「まあまあだけど、意外といいよ?」っていう“友達目線”の口コミ。
私はその代表でいたい。
嘘なし、盛りすぎなし。
でも、だからこそ自信持って言える──
ベースブレッド、普通に良い。食べて損ない。
ただし、期待値だけは冷静に。笑
▶ 広告より、“自分の体”で試してみるのが一番早い
今なら初回限定でおトクに始められます。
「本音の答え」は、あなたの朝ごはんが教えてくれるかも。
ベースブレッドを愛してやまないからこそ、胡散臭いやステマなしで言えるやばいメリット
いやもうさ、ベースブレッドって「ただのパン」だと思ってた時期、私にもありましたよ。
それが今や自宅の冷凍庫の半分を占領してくる同棲彼氏ポジになってるんだもん、人生ってわからん。
“ステマじゃないガチのメリット”を語れって言われたら、私3時間しゃべれるけど、
とりあえずここでは、**私が魂から推せる「ベースブレッドのやばいほどリアルな良さ」**を、冷静と情熱の間で紹介していくね。
一周回って“あんこ味”が最強すぎる【マニアの推し】
まず、言わせて?
あんこ味、天才。
見た目、めっちゃ地味。
なのに食べたら、「あれ、これおやつ?いや、ちゃんとご飯…あ、でも罪悪感ゼロ…え、なにこの多重構造?」みたいになる。
甘さ、ほんのり。
でも口の中でふわっと残る優しい粒あんが、モソモソ食感と融合して、まじで**“寝ぼけた朝の脳みそ”に優しい”**の。
たぶん、私の前世、あんこ味のベースブレッドだったと思う。知らんけど。
で、なんでこんなにあんこ味推すかっていうと、
「他の味ってどれがいいの?」って迷ってる人に、“味より完成度”で選んでほしいから。
プレーンも悪くないけど、初見だと「いや、マジでただのパン…」ってなるし、
チョコはチョコでおいしいけど、ちょっと“プロテインバー感”が強い。
だから、最初の一口目にあんこ味、ガチで正解。
朝の1食で集中力が続く“腹持ちバケモン”具合
これ、ほんと驚いたんだけどさ、
ベースブレッド食べた日の午前中、仕事の集中力ヤバい。
なんかもう、
「Excelのフィルター1つでイライラしてた昨日の私どこ行った?」ってくらい脳みそが落ち着いてる。
腹減らない。
胃が重くない。
頭まわる。
最強か?
しかも、これガチなんだけど──
会社の隣の席の子(パッと見で“朝はバナナ”ってタイプ)に「それ何?」って聞かれて、
試しにあげたら、「え、マジで12時までお腹空かなかった…なにこれこわい」って言ってて笑った。
要するに、**ダイエットとか糖質制限とかしてない人にも刺さる“腹持ち力”**ってことよ。
味は“ガチで普通”だけど、それが逆にいい
よくPRで「ベースブレッド美味しすぎてビビった!」とか言ってる人いるけど、
いや……正直に言おう。
うん、うまくはない。
でも、不味くもない。
そう、絶妙に“ちょうどいい”。
この「ちょうどよさ」、まじで毎日食べる人間にとっては神。
私、過去に「毎朝◯◯グラノーラ生活」してたけど、3週間で飽きて泣いたのよ。
ベースブレッドは……2年経っても普通に食べてる。
なぜか?
味に主張がないから。
冷静に考えて、主張がないって強い。
飽きない、受け入れやすい、アレンジしやすい、罪悪感ない。
もうなんなん。恋か?(違う)
“毎日食べたい”と思えるのは、ちゃんと栄養が取れるから
ここまで味とか腹持ちの話ばっかしてたけど、
ベースブレッドの一番ヤバいところって、実は**“栄養の塊”**なことなんよ。
・たんぱく質13g(1袋)
・26種のビタミン&ミネラル
・食物繊維たっぷり
・糖質はカット気味
・人工甘味料、保存料、合成着色料ゼロ
えぐくない?これ。
これ1個で“栄養素の6割カバー”って言われてるけど、
実際に栄養計算アプリ入れて食事記録してみると、「あ、ほんとだ…」ってなる。
これが“栄養補助食品”じゃなくて“普通にパン”なの、意味わからん。
サプリ飲むのが苦手な人、プロテイン飽きた人、
そして私のように「もう食事を考えるのも面倒」って人にとっては、
この栄養設計、神設計。
やばいほど生活に溶け込む、それがベースブレッド
結局、なにが一番のメリットかっていうと──
生活がラクになる。
・朝、冷凍庫から取り出してレンジでチン(20秒)
・水と一緒に食べて10分で出勤
・会社でお腹空かない
・昼ご飯、暴食しない
・「あー栄養取れてない…」って罪悪感ゼロ
これって、仕事でクタクタな30歳女にとって、どれだけ救いか。
しかも、食べるだけでいい。考えなくていい。買い足すのも通販で届く。
もうね、「めちゃくちゃ便利」とかそんなレベルじゃない。
生活、乗っ取られてる。愛されてる。安心して委ねてる。
▶ 最初の1袋で、「あ、これ続けられる」ってなる人、多いです
あんこ味、だまされたと思って食べて。
正直、ベースブレッドの魅力って“1回目”じゃなくて“2回目”からくる。
👉【▶ 初回20%OFFでベースブレッドを試してみる(公式)】
ベースブレッドを愛してやまないからこそ、胡散臭いやステマなしで言える本当のデメリット
あのさ、ここまで読んでくれてるあなたには、そろそろ“良いことばっか言いやがって”って思われてそうだから、言っとくね。
デメリット、あるよ。
ていうか、あるに決まってるじゃん。
私、ベースブレッド信者だけど、べつに盲信じゃないのよ。
推しの“悪いところも含めて推す”タイプだから、ここからはちょっと冷静に語るわ。
値段がちょっと高い気がする?
うん、正直に言う。安くはない。
コンビニの100円菓子パンに慣れてると、「え、2個で400円!?ちょっと待って、パンってそんな値段したっけ?」ってなる。
でもね。
ここで思考停止しないでほしいの。
その100円パン、何入ってる?
栄養は?たんぱく質は?ビタミンは?食物繊維は?
お腹、何時間もつ?昼前にまたコンビニ寄ってない?
ベースブレッドって、**“食事の置き換え”**なんだよね。
だから、昼に弁当買う代わりに、朝ベースブレッド食べとけば、
昼の暴食も減るし、間食もしなくて済む。
つまり、「朝食400円」じゃなくて「午前中のコンディション400円」。
って思えば、逆にコスパ良すぎて震える。
しかも定期便にすれば割引入るし、初回とかめちゃ安いから、
「高いな」って思ってたら、まず1回やってみ。 意外と財布、凍らんから。
食感がモソモソしてる?
……認めよう。モソい。
はじめて食べたとき、「うわ、うそ、思ってた2倍モソモソ…」って口の中の水分全部持ってかれた。
けど!これにも理由があるのよ。
- 小麦全粒粉使ってる(=食物繊維たっぷり)
- 保存料・添加物なし(=しっとり感の魔法が使えない)
- 噛むことで満腹中枢が刺激される(=結果、腹持ち最強)
つまりこのモソモソ、計算されたモソモソ。
逆に「え、めっちゃしっとりふわふわ♡」ってなったら、たぶん保存料バリバリ使ってる。
あとね、コツとしては、
- 水と一緒に食べる(重要)
- レンジで10秒チンすると劇的にやわらかくなる
- どうしても気になるならヨーグルトとかジャム塗っちゃえ
ってすれば、全然気にならなくなる。
“モソいのがデフォ”だと思って付き合えば、可愛く見えてくる(恋か?)。
味に感動するほどではない?
YES。でもNO。
この答え方、ずるいけど、本音すぎるから許して。
たしかに、ベースブレッドって「うわなにこれ!めっちゃうまい!!」みたいな衝撃はない。
でも、“味に慣れる”“飽きない”っていう武器がある。
しかも、毎日食べる前提で考えたら、
「食のストレスにならない味」って実は超優秀。
私、2ヶ月毎朝「◯ィーンの冷凍パンケーキ」生活したことあるけど、途中で飽きて爆発しそうだった。
ベースブレッドはね、なんだかんだで「今日もこれでいいや」って思わせてくれる。
味に感動はないけど、生活にフィットする味。
むしろ、こういう“あたりまえ味”を作ったの、すごいと思ってる。
カビ事件が不安だった?
うん、それはもうさっきのセクションで熱く語ったから繰り返さないけど、
“カビ=全否定”はちょっと違うよ、って言いたい。
添加物ゼロ、保存料ゼロ。
栄養素たっぷりで日持ちもするって、もう魔法じゃん?
そのぶん、管理ミス1つでアウトなのは事実。
でも、そのリスクも全部背負って作ってるのがベースブレッドだし、
実際あの後、私は1回もカビパンに遭遇してない。
しかも、冷蔵保存すれば問題ないし、定期便なら冷凍で届くから、
「管理ムズそう」って思ってる人ほど、冷凍ストックで楽勝。
ステマっぽく胡散臭くて信用できない?
わかる。
私も「この人、ほんとに食べてる?」ってPR投稿に、めっちゃ疑いの目向けるタイプだから。
だからあえて言わせて。
「だからこそ、私が書いてる。」
案件じゃない。
毎月自腹で買ってる。
冷凍庫の半分、こいつらで埋まってる。
朝がしんどい日は、「とりあえずベースブレッド食べとこ」で生き延びてる。
「味が微妙でも、便利さが勝つ」
「コンビニ行くより、これで済ませたい」
そう思って2年。私の正直レビューは、ステマじゃなくて生活。
▶ デメリットも理解した上で、“それでも選びたい”と思える人へ
ベースブレッドは魔法のパンじゃない。
でも、私にとっては「朝を整える相棒」になってる。
👉【▶ 生活がラクになるパン、1回食べてみて(公式サイトはこちら)】
胡散臭さやステマなしのベースブレッドにおけるリアルな評判・口コミ
ここまで私の“ベースブレッド愛”を炸裂させてきたけど、
「はいはい、あんたの主観でしょ?」って思ってる人もいるはず。
いいよいいよ、ちゃんと紹介するよ。
世の中には、私と同じくガチで食べてる民のリアルな声が、ちゃんとあるのよ。
そしてね、面白いことに、これがめちゃくちゃ“ちょうどいい”バランスなの。
やっぱ、あんこに限るよね。だからこその悩みもある笑
わかる。あんぱん一点張り民の“飽きの壁”問題。
でも逆に言わせて? そこまで食べ続けてるあんこ味、優勝では?
実は私も「これは“和の完全栄養食”」とか意味不明な肩書つけて毎朝食べてるくらい、あんこ味信者。
でもね、飽きそうだなって感じた時が“アレンジ期”の到来なの。
● クリームチーズ乗せてみ?⇒スイーツ感爆上がり
● 焼いてみ?⇒外カリ中モソの食感革命
● もう“追いあんこ”しよ?⇒開き直って正解
マジで、あんこ味にひと手間かけると「結婚してよかった…」ってなる。
飽きは、“深掘りサイン”なんよ。まだ本気出してないだけ!
デブになる?お菓子の代わりにもなるベースブレッド
これはもう、“強敵:爆食期”との戦い。
わかるよ。あのモンスター級の食欲、何しても止まらんのよ。
でもさ、そんな中で「ベースブレッドでなんとか抑えよう」って思った時点で、もう意識変わってるから。
ちなみに私、爆食スイッチ入った日はあんこ味ベースブレッドを凍ったまま食べる。(←まさかの裏ワザ)
硬いし、ゆっくり食べるから満腹中枢バグらない。
あと、甘いもの食べたいなら**“バナナ+ピーナツバター+あんこ味”の禁断アレンジ**、これで昇天できます。
ダイエットって“ベストな日”を重ねることじゃない。
“最悪な日”にどこまで踏みとどまれるかだと思ってる。
ベースブレッドの値段が高いのが食費がかさんでいる原因なの?
3万円食費、めっちゃリアル。てかそれ、全然やばくない。むしろ健康意識してる人あるある。
自炊したって、ちょこちょこ調味料買って、たんぱく質意識して鶏むね買って、
ついでに野菜ちょっと多めに…とかやってると、あっという間に3万よ。
そこで登場するのがベースブレッド(どーん)。
1食200円台で、栄養全部入り+腹持ち鬼強。
私は朝と昼これにして、夜はしっかりご飯作るスタイル。
結果、食費抑えて健康キープ。
食費=コストじゃなくて、“未来の体への投資”だよ。
ベースブレッド、コスパ的にもガチで強いのよ。
ベースブレッドだけでの減量は恐ろしくツライ
それ、完全に正直な“リアルな減量フェーズの叫び”すぎて泣いた。
夜ベースブレッド単体って、正直ツラい。
私もやったけど、深夜1時にキッチンで「冷凍枝豆1粒ずつ解凍して食べてた」からね。わかる。
でもそこで重要なのは、
「足りない=失敗」じゃなくて、「足りない=工夫の余地」ってこと。
私のおすすめは:
- ベースブレッド+プロテイン+味噌汁(←温かい液体は満腹感ブースター)
- 小腹には無糖ヨーグルト+シナモンで“食べた感”演出
そして朝は「好きなもの食べていい」ってルールも超大事。
減量は戦いじゃない、設計です。
ベースブレッドのあんこが不味いは、美味しさの扉を開いていない
金魚の餌wwwやめてwwwあの味好きなのレア種すぎwww
でもその“あんぱん気になる”心の動き、
それ、ベースブレッドに足突っ込んでる証拠だからね??
確かにベースブレッド、第一印象で「ん?」ってなる味だけど、
慣れたら中毒。徐々に中毒。気づけば冷凍庫パンパン。
あと、あんこ味はまじで期待していい。
甘すぎず、金魚の餌感ゼロ。逆に「えっ、これだけ…?」ってなるから、
追いあんこで全てが完成する。
金魚→金メダルへ。ようこそ、味の進化論。
まとめ|ベースブレッドがやばいと感じたその先に、ちゃんと“価値”があった。
ベースブレッドって、たぶん日本でいちばん誤解されてるパン。
「やばいって聞いた」
「ステマっぽいから怪しい」
「味が不味いとかモソモソするとか見るし…」
──わかるよ。
私も最初は、Xで流れてくる「完全栄養食!革命!」みたいな投稿を見て、
「いや、うさんくさすぎだろ…」って思ってた。
でもね、実際に1食食べて、1週間続けて、3ヶ月生活に溶け込んだときにわかるの。
これは、派手じゃないけど“確かに生活が変わるパン”だって。
私は今、毎朝ベースブレッドを食べてる。
あんこ味の日もあれば、気分でチョコにすることもあるし、
どうしても飽きそうなときは追いあんこ+チンで“ご褒美仕様”にもする。
でも共通してるのは、朝の選択に悩まないという幸福。
栄養が取れてるという安心。
食べすぎないという自信。
この小さな積み重ねが、1日の調子を整えて、私の生活を整えてくれる。
世の中には、もっとおしゃれな朝食もあるし、
もっと美味しいパンだってある。
でも──
“ベースブレッドほど、続けやすくて、身体に効いて、心がラクになるパン”はない。
それが私の、リアルで正直な結論。
迷ってるなら、今日が一番いいスタート日。
「いつか始めよう」はたぶん来ないから。
だってこの記事、ここまで読んだ時点で、あなたの中の何かはもう動き始めてるから。
▶ 今なら初回20%オフ。1回だけ試して終わりでも全然OK。
「やばいって思ってたけど、むしろすごくない?」ってなる可能性、大。
コメント