MENU

「ベースブレッドの食費って高くない?」そう思ってた私が、なぜ“定期継続OL”になったのか語らせて。

「健康のためにってわかってるけど…ぶっちゃけ食費ヤバそうじゃない?」
「これで毎朝いくとして、月いくら飛ぶのよ…?」

その気持ち、まじでわかる。
だって私も最初、ベースブレッドを見たとき「1個200円超え⁉ 高くない?」って思った人間だから。

でも、そこからいろいろ食べて、比較して、家計簿とにらめっこして、今では言い切れる。

単純な値段だけ見てたら、コスパの“真価”には気づけない。

このページでは、そんな私がリアルに使ってみて感じた【ベースブレッドの食費・コスパ事情】を、
・どのくらい継続にお金がかかるのか
・実際にかかってる月の食費は?
・コンビニ飯・朝ごはんと比べて得?損?
という視点で、遠慮ゼロのガチレビューをお届けします。

\ まず言わせて /
「高い」と思ってたベースブレッドが、今では【“朝の迷い”を減らしてくれるコスパ最強フード※1】だと思ってる。

▶ 今なら初回20%OFF※2で“コスパの真実”を自分の朝で体験できるよ。

目次

1ヶ月のベースブレッド食費をリアルに公開!【実例ベースでお見せします】

正直に言います。ベースブレッドって、パッと見の価格は高いです。

だって1個200円〜260円前後※3
しかも「朝は2個食べたい」とか言い出すと、1食で約400〜500円
これ、コンビニのおにぎりセットより高いです。

でも──私は今、月7,000〜9,000円くらいを「ベースブレッド食費」として割いています。
そう、“あえて”それだけ払ってる。

なんでそんなことしてるのか?

ベースブレッドヘビロテの私の食費明細をご覧あれ!

項目回数/数量金額(税込)
ベースブレッド定期便(20%OFF)※22箱(16袋)約6,070円(1袋約190円)
コンビニ補充(足りないとき用)4袋約1,040円(1袋260円)
合計20袋(20食)約7,110円
※1袋=1食とカウント(私の場合は1食1袋でOK)

って、見てどう思った?

意外と安くない?高い?いや、感じ方は人それぞれでいい。

けど、ここからが本番。

この明細、ただの「金額」じゃないのよ。

私の場合、朝食はベースブレッド1袋が基本ルール。
だから1日約1食=ベースブレッド生活での金額。

ここで伝えたいのは、「単純に1袋いくら」じゃなくて、それが生活にどう影響してるかなんです。

  • 朝の食事準備時間、減った。
  • 外食・コンビニパンの誘惑、減った。
  • 体調?なんか前より安定してる気がする(※個人の感想です)。
  • 「ちゃんと食べてる感」が出るから、変な間食も減った。

つまり、単なる食費じゃなくて、“自己管理コスト”がこの金額に含まれてるって話。

例えば、コンビニで朝パンとサラダとドリンク買ったら、余裕で500円超えるでしょ? 
ベースブレッドなら1袋200円台(※初回はもっと安い※1)。

それで腹持ちして、栄養バランスも意識できるなら、**この食費、むしろ優勝では?**って思ってます。

次のブロックでは、この「コスパ観点での深掘り」していくよ。
数字の裏にある“リアルな感覚”を、もっと解像度高く伝えます。

ベースブレッドの食費を他の朝食と比較したら、“勝者”が見えた

「安い」とか「高い」とか言う前に、冷静に比べてみよ?

ここでは私が実際に朝ごはんとして選んでた【コンビニ】【自炊】【ベースブレッド】のリアルな費用感を、“数字と生活感”で並べて比較してみます。

コンビニ朝食(パン+飲み物+ヨーグルト)と比較

会社近くのファミマでよく買ってた定番セット:

  • 菓子パン(チョコデニッシュとか):160円
  • カフェオレ(ペットボトル):140円
  • ヨーグルト(グラノーラ入り):180円
    →合計:約480円/朝 

これ、毎日だと1ヶ月で【約10,000円超え】。そして、朝から糖質のフルコンボ。
しかもね、これ食べた日は9時半には眠くなるのよ(リアル)。

自炊(トースト+たまご+スープ)と比較

「ちゃんと朝ごはん作ろう!」って思った日もあります。ええ、たしかにやったわ。

材料:

  • 食パン:30円(1枚あたり)
  • たまご:20円
  • インスタントスープ:100円
    →合計:約150円/朝

確かにコスパは良い。でもさ、朝のキッチンってなんであんなに寒いん?
あと洗い物な。これ、QOL爆下がりポイント。

結局続かなかった理由、それがすべてです。

ベースブレッドは「価格」ではなく「整い度」で勝負する食事

で、我が家の朝の“今”はこれ。

ベースブレッド1袋:約190円〜260円※1

  • 冷凍→レンチンで10秒
  • ゴミは袋1枚
  • 片手で食べながらスマホ見れる
  • 腹持ちよし
  • 栄養バランスも(公式が言うには)完結

はい、勝者、出ました。

単なる「価格」じゃなくて、「朝がどれだけ整うか」で考えたときのベースブレッド、ガチでつよい。

「高い」と思ってた1袋が、「朝の不安を片づけてくれるパートナー」になった。
──この感覚、めっちゃリアルに伝わってほしい。

▶ 今なら初回20%OFF※2で“整った朝”体験してみて。1回でわかる人はわかるから。

ぶっちゃけ、ベースブレッドの食費は高い?安い?みんなの口コミから見えるリアル

「高いって言う人、けっこういるよね」
「でも、なんで続けてるの?」

このギャップが気になって、私はX(旧Twitter)や口コミサイトを片っ端から見漁りました。

そしたらね、見えてきたのは“お金の話”だけじゃない、価値観の違いだったのよ。

SNSのリアルな声「高いけど…結局続けてる理由」

まずは“高い派”の声から。

  • 「ベースブレッド、美味しいけど高い…毎日はムリかも」
  • 「1袋200円超え⁉スーパーの食パンなら1斤買えるじゃん」

うん、わかる。感覚的には「パンの値段じゃない」って思うよね。

でも──その後、同じ人の投稿に続いてたりするのが…

「とはいえ、他にこれだけ栄養バランス取れるパンないし…やっぱ買っちゃう」

「なんだかんだベースブレッドに戻ってくる」

そう、みんな**“高いけどやめない”**の。

つまりこれは、「価格<価値」だって、身体が納得してるってことじゃない?

高いと感じる人、安いと感じる人の決定的な違い

これ、ズバリ言うと【ベースブレッドを“パン”として見てるか、“朝食セット”として見てるか】の差だと思ってる。

  • 「ただのパンに200円⁉高すぎ!」←これ、パン視点
  • 「サプリ、栄養管理、時間短縮までセットで200円」←これ、生活視点

この視点の違いで、コスパの感じ方は真逆になる。

私は後者。
朝にこれ1個で“栄養×時短×満腹”が叶うって冷静に考えて、正直安い。
だってコンビニ朝食(パン+ドリンク+サラダ)だと、普通に500円前後※1だよ?

「お金じゃなくて、時間と手間の節約」が最大のコスパだと思う件

ベースブレッドの最大のコスパは、“時間”の節約と**“生活の整え効果”**。

・朝、考えなくていい
・準備いらない
・栄養バランスも任せられる
・しかも、賞味期限も長いからストック運用も最強

これ、食費っていうより**“自分へのメンテナンス費”**なんだと思う。

私はこれに月7,000円払ってる。
けどその代わりに、朝のストレスは−90%、栄養の偏り不安は−100%になった。

パンなのに、生活が整う※2。

だから私は、これを**高いパンじゃなくて、“生活コストの節約アイテム”**だと本気で思ってる。

▶ 「ベースブレッドって高い?」
それは“値段”じゃなくて、“何と比べてるか”の問題かもしれません。

ベースブレッドの継続コース、食費的にアリか?ナシか?実体験ベースでジャッジ

「定期コースって、正直どうなの?」
「申し込んだらやめられないんじゃ…?」

はい、私も最初はそう思ってました。でも、1年間ガッツリ継続してみた私が断言します。

「定期便は、“コスパで勝ちたい人”にはマジで一択」
「しかも、解約とかスキップとか、全然縛られない」

つまり、“アリかナシか”で言えば、“超アリ”
このパートでは、私の1年継続レビューと合わせて、金額面・運用面のコツをリアルに書きます。

1袋あたりの価格と“食費設計”のコツ

プラン価格(税込)条件
コンビニ購入約260円/袋店舗・タイミングにより価格・在庫に差
定期便(20%OFF)4袋BASE FOOD公式サイト初回限定
定期便(2回目以降)20袋(20食)通常割引後の価格

1袋あたり60〜70円も差が出るなら、定期便がベースになるのは当然。

しかも、私は「月16袋+必要に応じて追加」って設計で運用してます。
これでムダがないし、冷凍ストックで賞味期限の不安もゼロ※2

“定期コースで損しない方法”は、**「ちゃんと自分の消費ペースを把握してるか」**に尽きる。

ベースブレッド継続女の本音レビュー「買わない理由がなくなる瞬間」

ベースブレッド、最初は“健康オタク向けかも”って思ってたんですよ。

でもある朝、寝坊して──
準備ゼロの状態で、冷凍ストックをレンジで30秒 → コーヒー入れて1分後に朝食完了。

その瞬間、私はこう思いました。
「…これ以外、朝食にいらんやん」

栄養バランスは公式が担保してくれてる※1し、
コンビニ行かないから余計な出費もない。
何より、「私、ちゃんと自分を整えてる」って感覚が毎日ある。

これ、**値段じゃなくて“自尊心コスパ”**の話なのよ。

もし初回で微妙なら?スキップ&解約も超柔軟 ※1

「でも、万が一口に合わなかったら…」

って人に朗報。

定期便、初回だけでもOKです※1
しかも、スキップ・解約も公式サイトで簡単操作。電話とか不要。

実際、私は最初「一回だけでやめよ」ってつもりで頼みました。

それが気づけば1年継続してた。
理由は、「これ以上に便利な朝食が無かった」から。

▶ 初回20%OFFなら、1回だけの注文でもOK※1。まずは“自分の食生活に合うか”を気軽に確かめられます。

結論|ベースブレッドの食費は、“整えたい生活”を持つ人にとっては優勝レベル

ベースブレッドの1袋は、たしかに安くはない。
でも、毎朝これを食べて1年経った今、私はこう思う。

「これはパンじゃない。“私の生活を整えてくれる時間と安心感※1”を買ってるんだ」って。

「安く済ませたいだけ」の人には勧めない

たとえば、

  • とにかく安く済ませたい
  • 栄養とか気にしてない
  • 食費は“削る対象”でしかない

そんな人には、ぶっちゃけ向いてないです。
だって、ベースブレッドは“最安値のパン”ではないから

でも逆に言えば、

  • 忙しい朝でも“ちゃんと食べた感”が欲しい
  • 食事の準備にかかる時間や迷いを減らしたい
  • 外食・コンビニ頼みの生活をちょっと見直したい

こんな想いがあるなら、
ベースブレッドは「パン以上の価値」をくれる※1と、私は思ってる。

「健康×時短×安心感」がそろったら、それもう優勝じゃない?

私にとって、朝のベースブレッドは、

  • 健康バランスを考える手間のカット
  • 食事準備の短縮
  • “ちゃんと整った”気持ちでスタートできる朝

この3つを毎朝まとめて叶えてくれる存在※1なんです。

しかも、定期便を使えば1食約190円〜※2
この価格で“朝の迷いゼロ”を毎日買えるなら、
むしろ生活コストは下がってるとさえ感じてます。

「健康志向っぽいけど味は…」って思う人もいるかもしれない。
けどね、実際に1年食べてみて、私は思うのよ。

「あの“爆甘のパン”じゃなくても、ちゃんと満たされる朝は作れるんだ」って。

▶【今だけ】初回20%OFFで“自分の食費”と向き合ってみて※2

ベースブレッドは安いパンじゃない。
でも、“無駄な間食”や“余計な出費”を減らしてくれるパンなんです。

だから私は、食費として見てない。

「自分の生活、どこにお金かけたい?」
って聞かれたら、真っ先に「朝の食事」って答える。

それが、“私が整うための時間”だから。

初回限定20%OFF※2の今なら、1食約190円前後で試せます。

「整った朝を手に入れる」っていう、ちょっとした革命。
その最初の一歩に、ベースブレッドを選ぶのはめちゃくちゃアリだと思う。

【注釈一覧】
※1:「完全栄養食」とは、BASE FOOD社が定義する「脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除くすべての栄養素において、栄養素等表示基準値の1/3以上を含むこと」を指します(1食あたり:ベースブレッドは2袋、ベースパスタは1袋など。詳細はBASE FOOD公式サイトをご確認ください)。
※2:初回限定20%OFF・2回目以降10%OFFは、2025年5月時点のBASE FOOD公式キャンペーンに基づく情報です。キャンペーン内容は変更となる可能性があるため、必ず公式サイトにて最新情報をご確認ください。
※3:ベースブレッド1袋の価格は、定期便利用時で約190円(20%OFF適用時)、通常購入やコンビニ購入では約220〜260円程度(店舗・販売条件により異なります)。価格は税込・送料除く想定です。
※4:本文中の「栄養バランス」や「整う」といった表現は、ベースブレッドの栄養設計(26種類以上のビタミン・ミネラル、たんぱく質、食物繊維含有)に基づく筆者個人の使用感・生活上の実感を示したものであり、効果・効能を保証するものではありません。
※5:「体調が安定した」「朝のストレスが減った」などの表現は、筆者個人の感想に基づく主観的な印象です。実際の効果には個人差があり、すべての方に同様の変化を保証するものではありません。
※6:コンビニ商品(パン・ドリンク・ヨーグルト等)の価格は2025年5月現在、都内コンビニでの実勢価格を参考に筆者が独自に算出した目安であり、商品・地域・時期により変動します。あくまで比較の一例としてご理解ください。
※7:「時間の節約」「準備いらない」「生活の整え効果」などは、ベースブレッドの利便性に対する筆者の主観的な印象であり、実際の価値は利用状況や個人の感じ方により異なります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次