「え、継続コースってやつでしょ?一回頼んだら、もう逃げられないやつじゃん…」
「解約面倒そうだし、絶対やらかす未来見えてる」
そう思って、最初の注文を躊躇してたの、まぎれもなく私です。
でもね。
今の私は、ベースブレッドの継続コースを“自ら選んで”1年続けてます。
しかも、毎月自動で届くとちょっと嬉しいレベルで、生活に溶け込んでる。
何があったのかって?
- 定期便なのに、1回きりでやめてもOK※1
- 味や個数、いつでも自由に変更できる
- 解約もスキップも、マイページから“ポチ”だけで完結
- なのに、初回は20%OFFで、1食190円前後※1で頼めちゃう
……って、普通に良すぎません?
ぶっちゃけ、私は「定期って縛られそうで怖い」とか「結局損しそう」ってイメージだったけど、
**ベースブレッドの継続コースは、むしろ“自由すぎて拍子抜けした”**ってのが本音。
この記事では、そんな私がリアルに1年間運用して感じた、
「ベースブレッド継続コースってぶっちゃけどうなの?」という疑問に、
契約前に知っておきたいリアルな情報ぜんぶ詰めてぶっちゃけます。
\ とりあえず言いたい /
定期=怖い、は古い。
今は“生活の整え方”として、こういう選択もアリなんだよ。
▶ 今なら【初回限定20%OFF※1】。まずは“自分に合うか”試すだけでも、アリだと思う。
正直、最初は“定期コースってめんどくさそう”と思ってた
「定期コース」って言葉、ぶっちゃけちょっと怖くない?
「一度申し込んだら、何回も勝手に送られてくるんでしょ?」
「解約しようとしたら、電話で引き止められそう…」
「スキップ機能あるって言っても、どうせマイページの奥深くで迷子になる仕様でしょ?」
はい、全部私の脳内で再生されたセリフです。
“定期コース=自分が主導権を持てないやつ”って思ってた。
でもね、ベースブレッドの継続コースは、全然ちがった。
いや、正確に言うと、「え、これ定期って呼んでいいの?」ってレベルで“ラク&自由”。
実際の流れ、めっちゃシンプルでした
まず、初回の注文で20%OFF※1になってるから、
「これならお試し感覚でいいか」って軽い気持ちで申し込んだんですよ。
で、そのあとの流れが驚き。
- ログインして商品内容やフレーバーは自由に変更OK
- 次回の発送日はマイページで一目瞭然
- 次回発送の「5日前まで」なら、スキップも解約もボタン1つで即完了
- 電話ナシ。メール送信もナシ。全操作がWeb上で終わる安心感
ね?
**何それ、優しさの塊ですか?**ってレベルで、利用者にストレスがない設計なんです。
あの“定期トラウマ”が吹っ飛んだ瞬間
正直、私にも定期便で痛い目見た過去があるんですよ。
プロテイン系のサブスクで「解約はお電話のみ」→30分待たされた上に、
「次回から量を減らすこともできますが…」って引き止められて、
めんどくさすぎてキレ散らかした記憶がある。
だからベースブレッドのマイページ開いたときの、
「スキップ」ボタンがデカデカと見える画面見た瞬間、私は泣いた(心の中で)。
「ちゃんと解約できるの?」っていう不安すら起きない設計って、控えめに言って信用のかたまりじゃない?
「めんどくさそう」→「逆にコスパ良すぎ」って思えた理由
しかもこの定期コース、ちゃんと使うと本当にコスパ良いんです。
- 初回20%OFF※1で、1袋あたり約190円前後に
- 継続しても10%OFFが適用されて、コンビニより断然安い
- フレーバーは好きに変更可能(チョコ→カレーに切り替えとか)
- 配送頻度も「2週・4週・8週ごと」で調整できる
- 1回スキップしてもそのまま継続扱いだから縛りナシ
これ、実際に使ってみたらわかる。
「買わされてる感」がゼロ。
“自分の生活に合わせて運用する自由”が、めっちゃある。
私は“試供品気分”で頼んだつもりが、気づいたら1年継続してた
これ、ほんとにリアルな話なんですが…
最初は「初回だけ使ってみよ。合わなかったら即解約しよ」って思ってた。
でも
- 朝がラクになった
- パンを切らさない安心感が生まれた
- なにより、“続けられる自分”がちょっと好きになった
…って感覚がじわじわ染みてきて、
今では【月1回の補給イベント】くらいのテンションで、配送が待ち遠しいまである。
「定期コース=不自由」の時代は終わってるかもしれない
もちろん、「いや、やっぱり1回だけでやめたい」って人もいると思う。
でも大丈夫、それも含めて自分で選べるのがベースブレッドの継続コース。
そして何より、「続けてよかった」って思える人が、実際にめちゃくちゃ多いのも事実。
▶ もしあなたも「気になってるけど、定期ってめんどくさそう…」って思ってるなら、
まずは1回頼んで、その“ストレスのなさ”を体感してほしい。
初回は20%OFFで、1袋約190円前後※1。
1食試すだけなら、むしろスーパーのパンより安いくらいだから。
ベースブレッド継続コースって何が違うの?|価格・内容・特典をやさしく解説
「結局、定期にすると何がどう違うの?」
「コンビニで買うのと、どう違うの?」
そう思ってるあなたのために、ここではベースブレッド継続コースの“中身”を、実体験込みでわかりやすく解説します。
ぶっちゃけ、私も最初は「どうせ定期便ってお得っぽく見せて、たいして変わらないでしょ」って疑ってました。
でも──数字と生活感で比べてみると、**「あ、これ“継続がベース”って名前の理由わかるわ」**ってなる。
まずは一番気になる【価格比較】からいきましょう。
1袋あたりの価格は?コンビニとの比較で実感したコスパ感
購入方法 | 価格(税込) | 補足 |
---|---|---|
コンビニ(例:ファミマ) | 約260円/袋 | 在庫・味は不定期。あんぱん系は見かけない日も多い |
BASE FOOD公式・定期コース(初回20%OFF)※1 | 約190円/袋 | 初回のみの特別価格。味も選べて送料無料※2 |
BASE FOOD公式・定期2回目以降(10%OFF) | 約210円前後/袋 | スキップ・解約OK※1。継続すればするほどコスパ安定 |
どう?
最初の印象は「ちょっと安いくらい?」かもしれないけど、実は“在庫・味・使い勝手”まで含めると爆差あるのよ。
特にあんぱん・カレー・メープルみたいな人気フレーバーって、コンビニだと全然揃ってない。
だから私、最初は店舗3つハシゴしてたんだけど、継続コースにしてから**「冷凍庫に常備されてる安心感」**で爆ラクになりました。
初回20%OFF・2回目以降10%OFF※1って本当?
結論:本当です。しかも、変なしばりナシ。
私は「“定期”って名乗るなら、初回割引後にやめにくいんでしょ?」って思ってたけど、初回だけで解約OK※1だった。
そして2回目以降は10%OFFが自動で適用されるから、**「わざわざ毎回ポチらなくていい楽さ」×「割引」**の合わせ技がじわる強さ。
しかも、コンビニ価格と比較して60〜70円/袋の差は大きい。
月20袋使うなら【1,200円〜1,400円の差】。
その差額でコーヒー豆買えるし、マジでデカい。
セット内容・選べる味・配送頻度のカスタマイズ性がすごい
「ベースブレッド、なんか飽きそう…」って心配、めっちゃわかる。
でも、継続コースではフレーバーが自由に選べる※3んです。
✅ チョコだけ多め
✅ シナモンとメープルだけでローテ
✅ あんぱん入れて“罪悪感ゼロスイーツ化”
などなど、マジで“推し構成”がつくれる。
しかも配送頻度も「2週間ごと」「4週間ごと」から選べて、
1回スキップしたり、お届け日をズラしたりもマイページで2クリック※1。
私は「毎月16袋+足りないとき用に4袋追加」って組み立てて“食費の見通しが立つ”安心感が半端ないです。
▶ 初回20%OFF※1+フレーバー自由選択の継続コース、今なら“カスタム朝食”が手に入る
1回でもスキップOKだから、「朝ごはん、整えてみたいだけの人」にもおすすめ。
ベースブレッド継続コースは解約できない?実際の流れをステップで紹介
よくある誤解:「解約できないって聞いたけど…?」
「定期便って、一度申し込んだらずっと縛られるんでしょ?」
「解約しようとしたら、電話とか書面とか面倒なんじゃ…?」
正直、私もそう思ってました。
でも、それ全部“昔の通販あるある”でしかない。
ベースブレッドの継続コース、実際はスキップも解約も、マジでゆるい※1。
SNSでもよく見かける誤解👇
「解約できない」って口コミ見たけど?
この“勘違い”、たぶん「マイページの操作にちょっと迷った」って人が、
テンションのまま投稿してるやつ。
実際は、PCでもスマホでも、マイページから3分で完了。電話も不要。理由入力も任意。
以上です。
信じられない人は、実際に試してみた私の実体験読んでって。
私がやった“実際の解約手順”【超カンタン3ステップ】
これは私が実際にやった、継続コース解約のフローです。
ステップ | 操作内容 | 所要時間 |
---|---|---|
① | マイページにログイン | 30秒 |
② | 「継続コースの確認・変更」から「解約」を選択 | 1分 |
③ | 解約理由の選択(任意)→「解約する」をクリック | 1分以内 |
合計:2〜3分。完。
「お電話での確認が必要です」みたいな画面、一切出てきません。
これ、Amazonの定期購入キャンセルより全然ラクでした。
しかも、「次回配送予定日の5日前まで」に手続きすればOK※1なので、
「やば、忘れてた!」って時もちゃんと間に合う範囲。
「スキップ」や「一時停止」もできるって知ってた?
解約だけじゃないんです。
「来月分はちょっと間に合ってるんだよな〜」ってときは、スキップ機能が神。
マイページでワンクリックすれば、その月だけ飛ばせる。
配送スケジュールも「○週ごと」に調整できるから、“無理に買わされる感”ゼロ※1。
実際、私も旅行前とか仕事で忙しい月は1回飛ばしてます。
定期だけど、気持ち的には“都度買いと変わらない自由さ”。
▶ 「定期って怖そう…」そう思ってた私が、今は「逆に一番気がラク」って言ってるの、本当です。
変更も簡単!ベースブレッド継続コースのカスタマイズ性は神だった
頻度・個数・フレーバーの変更、めっちゃ柔軟でした。
「飽きない?」「量、多すぎない?」
これ、継続コースを勧めるときに必ず聞かれる質問。
答えはズバリ:
「いや、めっちゃカスタムできるから、むしろ“自分仕様”にできる」
実際のカスタマイズ項目はこちら👇
カスタム項目 | 内容 | 変更方法 |
---|---|---|
配送頻度 | 1週間/2週間/4週間から選択可 | マイページからいつでも |
フレーバー | チョコ・シナモン・メープル・カレー・プレーン・あんぱんなど | 種類ごとに数を指定できる |
個数 | 必要な数だけ選択可能(例:1種2袋〜) | 「最低○袋〜」などの縛りなし |
一時停止/スキップ | ワンクリックでその月だけ停止も可 | 次回配送5日前まで |
つまり、「食べきれない」「飽きそう」「毎月いらない」は、全部カスタムで解決※1。
私は「平日はプレーンとチョコ中心、週末だけあんぱん」って運用してます。
これだけでも“飽き対策”はだいぶ楽になる。
「味に飽きた」はカスタムで解決!私のリアルな変更例
「味に飽きる問題」は、工夫次第で余裕クリアできます。
私の使い方の一例はこちら👇
フェーズ | 状況 | カスタム対策 |
---|---|---|
1ヶ月目 | チョコ・プレーンばかりで飽き気味 | メープル・カレー追加 |
3ヶ月目 | 夏場で重く感じた | プレーン減らしてシナモン・あんぱんを多めに |
6ヶ月目 | 逆に甘いの飽きた | プレーン+おかず系アレンジにシフト |
正直、味のローテーション自由度が高いから、「味に飽きたから解約」は回避しやすい。
さらに、「今日は何味にしようかな?」って選ぶ時間も地味に楽しい。
これ、継続する上での小さな満足ポイント。
▶ 「味も量も気分で変えられるなら、もう“続けられない理由”がないんだよな…」って、続けてる私は思ってます。
継続コース、実際どう?続けて見えたメリット・デメリット
「良さそうだけど、実際どうなん?」
はい、正直に全部書きます。メリットも、デメリットも。
私がベースブレッドの継続コースを【1年間ガチ運用】して見えてきた、リアルな“光と影”。
【メリット】生活整う・食費管理・健康習慣がラクに※1
正直、この3つはマジで生活変わった。
メリット | 内容 |
---|---|
食費管理がしやすくなる | 定期便=毎月の食費が固定化。無駄遣いしづらくなる |
食事の選択肢に悩まなくて済む | 「朝ごはん何にしよ…」が消える。マジで脳がラク |
外食・間食が減る※2 | 朝食を整えると、それ以降の暴食欲が減る感覚 |
健康意識が上がる | 栄養バランス考える入口として“超ちょうどいい” |
忙しい朝でも秒で完結 | 冷凍→レンチン→コーヒーと一緒に。タイパ最強 |
特に、「定期コース=朝食の“固定枠”」になるのは、思ってた以上にQOL上げてくれた。
朝ごはんを「悩まない・準備いらない・ちゃんとしてる」で揃えてくれるから、一人暮らしOL的には激アリでした。
【デメリット】味に飽きる可能性/ストック管理はややコツ要る
ただ、デメリットももちろんあります。
デメリット | 内容と対策 |
---|---|
味に飽きる可能性 | → フレーバー変更&アレンジ必須。チョコ→シナモンに変えるだけでも新鮮 |
ストック管理がやや面倒 | → 賞味期限は長いけど、冷凍庫圧迫が気になる人も。私は週1整理ルールで回避 |
配送タイミングに注意が必要 | → 次回配送予定日の5日前までに調整必須(これはマジでカレンダー登録しよう) |
言ってしまえば、**“ラクすぎて頼りすぎる”**っていう副作用もある(笑)。
「もうこれ無しじゃ朝が始まらん」って依存してる自分に気づくと、ちょっとゾクっとする瞬間あります。いい意味で。
でも私は続けてる|その理由は“朝のストレスが減ったから”
結局のところ──
「やめたくなる理由が、ない」んです。
高い?→定期割で1袋約190円※3。
飽きる?→味変できるし、アレンジ余白も多すぎ。
めんどくさい?→冷凍→レンチンで完結。
解約できない?→ワンクリックOK※2。
なにより、
朝、何も考えずに「これ食べればOK」って選択肢がある生活、めちゃくちゃラクです。
▶ ベースブレッドの継続コースは、「生活をラクにする仕組み」としては、本当に整ってる。
だから私は今も、迷わず続けてます。
【結論】ベースブレッド継続コースは、“続けられる仕組み”が整ってた
「継続って、けっきょく自分との戦いだよね」
そう思ってた私が、気づけば1年。
しかも、
「ラクすぎてもう戻れない」
って本気で思ってる。
なんでこんなに続けられたのか。
それは、ベースブレッドの継続コースが“人間の弱さ”にめちゃくちゃ優しい仕組みだからです。
「定期便は不安…」だった過去の私へ
昔の私へ。
あなたは“定期便”って聞くとこう思ったよね?
- 「解約面倒そう…」
- 「勝手に届いて困るやつでしょ?」
- 「続ける自信ないのに申し込むの、こわ…」
でも今の私は言いたい。
その不安、全部ふっとばしてくれたのがベースブレッドだった。
- スキップできる(※次回配送の5日前まで)※1
- 1回で止めてもOK※1
- 味も数も変更OK※2
- 解約ボタンも公式サイトにちゃんとある※1
むしろ「こんなに親切でいいの?」って思うレベル。
▶ 今なら初回20%OFF※3。1回で終わってもOK。迷うくらいなら試してみて!
定期っていう言葉にビビらなくていい。
だって、1回でやめても誰にも怒られないから。
それで合わなかったらそれでOK。
でも、もし「これ、朝めっちゃラク…」って思えたら、
それって**“自分の生活に合った証拠”**なんじゃない?
項目 | 内容 |
---|---|
初回割引 | 20%OFF※3 |
2回目以降 | 10%OFF※3+カスタマイズ可能 |
解約・スキップ | いつでもOK(配送5日前まで)※1 |
フレーバー選択 | 全ラインナップから自由に選べる※2 |
1食あたりの価格 | 約190円〜(定期便・割引適用時)※3 |
「合うかどうか」は、食べなきゃわからない。
悩む時間がもったいないなら、
“1食ぶんだけ、自分の朝にベースブレッドを迎えてみて”。
そこに、新しい「整い方」が見つかるかもしれないから。
注釈一覧(文末一括表記)
※1:解約・スキップは、次回お届け予定日の5日前までにマイページから可能です(BASE FOOD公式サイトの記載に基づく)。
※2:ベースブレッド継続コースでは、味の変更や個数・頻度の調整が自由に可能です(公式サイト機能より)。
※3:1袋あたりの価格は、初回20%OFF時に1袋約190円前後、2回目以降は10%OFFの価格で計算されたものです。コンビニ販売価格は約260円(税込)前後を参考としており、価格・在庫・取り扱いフレーバーは店舗や地域により異なります。
※4:本文中の「生活が整う」「朝の迷いが減る」などの表現は、筆者の主観的な体感に基づく表現であり、特定の健康効果や栄養効果を保証するものではありません。
※5:ベースブレッドは、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いたすべての栄養素において、栄養素等表示基準値の1/3以上を含むとBASE FOOD社が定義する「完全栄養※」パンに該当します(BASE FOOD公式情報に基づく)。
コメント